

70分の対話で、自分のタイプや進化、
成長していく方向を知ってみませんか?
エニアグラム とは、古代ギリシャから伝わる究極の心理学です。
Stanford大学でも研究され、アメリカを中心に広がり、日本ではソニーなどの企業でも使われています。
他、ただタイプを決めつけるのではなく、各人が進化・成長していく方向がわかる可能性を感じられる心理学です。
◆こんなお悩みありませんか?
✓これまで色々と自己分析をしてきたけれど、何となくピンとこない。
✓私って何なんだろう… といつもモヤモヤしている。
✓自分の言動や思考のシステムを知って、自分と上手く付き合えるようになりたい。
✓自分マネジメントや自己コントロールが上手くできるようになりたい。
✓何かしようと思ってもなかなか行動できない。
✓常に他人からどう思われるか気にしている。
◆セッションを受けることで得られること
✓自分の特性を改めて知ることで、行動しやすくなります。
✓自分のタイプがわかることで、これまでの出来事が腑に落ちます。
✓これから向かっていくべき方向が見えます。
一生付き合っていく自分のことを知って、より楽しく日々を送りませんか?

~エニアグラム セッション~
< エニアグラムへの想い>
想いは2つ。
1.他者理解にも活用してもらいたい!
2.もっと早くエニアグラムを知って
いればよかった…
という想いです。
ちょっと長くなりますが、
今まで学校の先生や社会人時代の上司、
同僚、部下、新入社員、生徒など、
相手のことがわかっていれば
もっと上手く楽に関われただろうな
と思います。
例えば、なぜ、この人はこんなに…
「強く、きつく言ってくるのだろう」
「私のことを認めてくれないのだろう」
「動いてくれないのだろう」
こういった言動は、エニアグラムを知って
いれば、恐らくこのタイプだからかな?と
心に余裕を持ち、落ち着いて対処できて
いたと思います。
私は、これまでの学生時代の先生や
社会人時代の上司などからの言葉や
対応でものすごくショックを受けたり、
心を閉ざしてしまった自分がいました。
大半の人にとってきっと先生や上司の存在は
大きいもの。
少なくとも当時の私にはそうでした。
そして、受け止め方や影響は、そこに良いも
悪いもなく、「人のタイプによって違う」
ということ。
今は、社会人時代や、親としての経験を
通して、相手への接し方に気を付けなければ
ならないなと思います。
場合によっては、相手の可能性を奪ってしま
い兼ねないと感じています。
そしてもう一つ、やはり、もっと早く知って
いれば、悶々と悩む時間ももっと短くできた
だろうし、
そもそもなぜ悩むのか自分のシステムを
理解していれば、悩む気持ちの持ちようも
変わったと思います。
また、対人関係で必要以上に落ち込んだリ、
無駄に背負い込むことも少なくできただろう
なと感じます。
でも、『知った時が自分のタイミング』
知ってからは自分理解と進化、他者理解、
対人関係に活用しています。
まずは、本当の自分を知ってみませんか?
そして、家族、仕事関係、友人etc… 他者を
理解してより人間関係を楽に、より毎日を
楽しく過ごしていきませんか?
.
<自己紹介>
エニアグラムコミュニケーター/
エニアグラム認定講師
都成 奏咲(となり かなえ)

京都生まれ、京都育ち
高校生の頃から漠然と海外に出てみたい
なぁと憧れがありつつも、なかなか勇気
が出ず、ずっと京都に…。
でも、もういい加減チャレンジしよう!
と一念発起。
32歳の時、思い切って転職しベトナムで
生活を始める。
その後はタイへ。
2018年よりマレーシア。
現在は娘2人と夫の家族4人暮らし。
また、2人目の娘の出産を機に、
子供たちとの時間も大切にしたいと思い、
一度仕事から離れる。
その後、子育てをしながら、興味のある
ことや自身の悩みを解決したい気持ちを
持ちつつ、色々と学んでいるときに、
エニアグラム心理学に出会う。
色々悩みはあったものの、最たる悩みは、
「私って何者なんだろう?これから
どうしたいのだろう?と自己分析や
自分マネジメント
(人生の舵取りや自分の在り方)で
迷走中のモヤモヤした状態から抜け出し、
人生を前に進めていきたい」
と思っていたことでした。
そして、以前より心配性で思考優位の
頭でっかちで、なかなか行動できずに
いたり、先生や上司、他人から言われた
ことを「ずどーん」と受け止め過敏に
反応したり、他人と比べて自己否定や
自己嫌悪に陥りやすかった私。
そんな性格ゆえにやってみたいことも
諦めてトライしてこなかったことも…
今思えば、本当にもったいなかった…
と感じます。
ですが!エニアグラムに出会ってからは、
以前の自分と少しずつサヨナラし、
自分を知り進化させていくことや、
これまでの自分の人生に起こってきた
ことなどを紐解いていけるようになり、
いらないものを手放していくことの大切さ
を感じるように。
エニアグラムは不思議なメガネのよう。
エニアグラムというメガネをかければ、
一たびあなたの観える世界は変わる
でしょう。私がそうなったように。
これまで日本と東南アジアでトータル
10年以上教育・人材育成関係の仕事に
携わり、人の成長や進化に関れること
に喜びを感じてきたこともあり、
現在はエニアグラム心理学を通して、
一人でも多くの人の役に立てるよう、
また、一人ひとりが自分らしい人生を
謳歌し、世の中から“もったいない”を
減らしたいと思い、活動しています。
もし、あなたが
「何かを始めたいけど始められない」、
「人生を少しでも前に進めたい」、
「自分らしい人生を歩みたい」
などと感じておられたらなら、
エニアグラムでまずは自分を知り、
進化・成長の機会を感じてみてください。
皆さまの人生に良き旋律が奏でられ、
たくさんの笑顔が咲きますように。
そのようなお手伝いができれば本望です。
趣味:旅行、海を眺めること、島巡り、
Art鑑賞、JAZZ、カフェ巡り、
インド料理(辛いのは苦手…)、
医食同源、ヨガ、仏像・狛犬鑑賞、
などなど